ラジオ配信アプリSPOON(スプーン)でAG06を使用したテスト配信を行ったので簡単なレビューを♪
一番下に購入したものをまとめていますので参考にしてね!
SPOONはPC非対応!?
まず、大前提として、SPOONはPCからの配信に対応していません。
従って、BGMやSE、Skypeでのコラボ通話を高音質で流したい場合は、ミキサーを使って音を一つにまとめ、USBケーブルでスマホに送る方法しかありません。
ここでよくある勘違いですが、イヤホンジャックに直接音を送り付けてもスマホ側では入力として認識しません。
よって、iPhoneのLightning端子に🍎純正カメラアダプタを噛ませ、ミキサーとUSB接続することでミックスした音をiphoneに届けます。
現状、Androidはミキサーの導入に対応していなかったり、モノラルになってしまったりと上手くいきません。
基本的にiPhone(iPad,iPadmini等Lightningケーブル対応端末)のみで実現可能です。
無理だと思いますが、もし、Android環境で実現出来た場合はご報告お待ちしてます!
ここからはiOS環境での話しなのでお間違えないように( ˙꒳˙ )ファ
※必ず以下の説明を読んで理解した上で購入してね!SPOON公式では、このような複雑な配信方法を想定していませんしサポートされていません。間違って買ったり、不具合、トラブルがあっても責任は取れないよ(ง ˙ω˙)ว完全自己責任で!
あくまで、非公式の裏ワザ的方法です。
✄------キリトリ------✄
まず、今回購入した機材はこちら!
頂いたスプーンを機材に投資しましたww
ぜんぜん足りんかったけどwww
とりまAG06あればそれっぽくなるっしょ!
マイクは単一指向性
マイクは単一指向性タイプです。
コンデンサーマイクは音質が最強ですが、全指向性が殆どで、その分音をめちゃくちゃ拾います。
外の緊急車両の音も拾いやすい…
それが嫌なので単一指向性のダイナミックマイクを選択しました。
こんな感じでパソコンの前で配信の全てが完結できるように設置しています。
iMacの左にAG06を置いて、iMacからの音、タブレットからの音、マイクからの音を、各種ケーブルにて接続することで、AG06に全ての音が集結しています。
※別にWindowsでも構いません
ポップガードは必須です。笑った時に息で(´^ω^`)ブフォwwwってならなくなります。
AG06とAG03
AG06はAG03の上位機種ですが、どちらでも特に機能は変わりません。好きな方を選びましょう!
ただし、ch数が倍増、ボリュームのツマミが多い、配信中に全ての音量をいじり倒せることを考えると、現時点の市場価格では3000円の差です。AG06を買った方が絶対にコスパが良いと思います。
AG03はAG06に比べてボリュームのツマミがどれなのか見にくいです。
やみねこオススメは断然AG06です✨
配線と接続
こんな感じでつなぎます。
①左の白いケーブルは電源供給用です。
USB(typeB)ケーブルと電源の充電アダプタはついてないので、持ってるやつか電気屋で買いましょう。たまたま昔使ってたAndroidについてきた充電器を使いました。この充電アダプタはスマホ用のもので大丈夫です。
②付属の転送用USBケーブルです。
これをiPhoneに刺します。ただし、iPhoneはLightningケーブルしか刺せないので、Apple純正のカメラアダプタ3を挟んで変換します。
※絶対にApple純正品にしましょう、アップデートやサポートが受けられない非純正ケーブルはトラブル発生の元です。
とりあえずこれらを繋げばiPhoneにミキサーの音が常に入力されていることになります!
⚠iPhoneとの接続の際は、安全のためにもAG06,AG03の電源を切った状態で抜き差しします
あとはいつも通りSPOONを起動して配信開始するだけです!
AG06,AG03のmonitorのところにイヤホンをさしておけば、配信中に流れている音を聴きながら配信できるので、リスナーさんの耳を破壊しないようにゆっくりボリュームを操作して行きましょう。
⚠配信開始、配信中はボリュームコントロールに細心の注意を払ってください。ミキサーは想像以上に出力が大きくなります。よくありますが、突然大きな音で流すとリスナーさんの耳がお亡くなりになります(-∧-)合掌・・・
【重要】大切なリスナーさんのためにも、出力音量管理は配信者が十分に責任持って管理してください。ある意味チートツールなので、気を抜くとチート級の爆音をお届けしてしまいます⚠⚠⚠
接続事例(やみねこver.)
※真ん中のスイッチはオレンジで囲っているinput mixにします。
①マイク入力
左上か右下①のどっちか一方に刺します。
左上はコンボジャック(PHONE,XLR端子どっちもさせる最強のジャック)対応です。
右下はminiケーブル(定番のイヤホンとかのちっちゃいプラグ)対応です。
つまり、刺せないマイクありません笑
②AUX入力
とりあえずミニプラグでここに刺すと、スマホでも音楽プレーヤーでもパソコンでもなんでもかんでも、音楽とかSEとかを入力できます。
ただし、AUXにはボリュームツマミがないので、繋いだスマホ等の本体でボリューム調整することになります。
ボリュームをツマミでいじれないのはだるいので、やみねこは③からパソコンの音を入れています。配信中は②にはタブレットを刺していて、補助的に音楽を流す時に使ってます。まあ、要は使ってないです笑
③RCAケーブル入力
RCAは昔のテレビのプラグでお馴染みの赤白のやつ。最近の子は見たことなさそう(((( ‘-‘ ))))カタカタ
こっちは②と違ってツマミでボリューム調整できます。PCの音はここから入れてます。
PCのイヤホンジャックから③に変換ケーブルで入力してます。
④footペダル
ここにPHONE端子のfootペダルをつなぐとエコーを足で踏むだけで切り替えできます。
AG03にはないので、切り替えを足で操作したい人はAG06です。
ペダルはシンセサイザーで昔使ってたやつがあったんでそれを使いました。大学時代に軽音部で使ってたやつ。土足で踏んでたから消毒したぇどやっぱり汚ねえw
⑤モニター出力
どっちかにイヤホンとかヘッドホンとかスピーカーをさせば、配信中に流れてる音を確認出来ちゃいます。
monitor mute Ch1-2ボタンを切り替えることで、自分のマイクの声もモニター用のイヤホンに入れるかどうか変更できます。
コレがマジで便利✨
購入機材一覧
最後に今回購入したものをまとめておきます。
最低限これがあればおっけ!
AG06かAG03を選んであなたもレッツ機材配信!!
YAMAHA ウェブキャスティングミキサー 6チャンネル AG06
ヤマハ YAMAHA ウェブキャスティングミキサー 3チャンネル AG03
Apple Lightning – USB 3カメラアダプタ
SONY エレクトレットコンデンサーマイクロホン PC/ゲーム用 PCV80U ECM-PCV80U
→同価格帯で高性能なマイクが登場しました!今はこっちのマランツの方がノイズが少なく音質がいいです
↓↓↓↓↓
【Amazon.co.jp限定】マランツプロ USBコンデンサーマイク PC/ゲーム用 Mac/PC対応 USBアダプター&ケーブル、マイクケーブル&デスクスタンド付き
antarc マイクスタンド 伸縮 マイクアーム 卓上スタンド 実況 配信 収録用 日本語説明書付
micawber ポップガード ポップブロッカー コンデンサーマイク マイクスタンド 二重張り ノイズ防止 ネット直径15.5cm
Ugreen 3.5mm ステレオミニプラグ to 2RCA(赤/白) 変換 ステレオオーディオケーブル スマホ タブレット TV 等に対応 2m
Anker 3.5mm プレミアムオーディオケーブル (1.2m) AUXケーブル ヘッドホン、iPod、iPhone、iPad、ホームステレオ、カーステレオ他対応(ブラック)
コメント
わかんないことあったら気軽にコメントしてねん(っ◞‸◟c)
大変参考になります。突然申し訳ありませんが教えてください。
私は、AG06経由でダイナミックマイクとiPhoneを繋いでいるのですが、iPhoneのボイスレコーダーで録音した場合はノイズ無しに綺麗な音になるにも関わらず、spoonの方で録音すると何故かノイズが乗ります。ボイスレコーダーで綺麗に録れているということは機械的な問題ではないと考えていますが、こう言ったトラブルはご存知でしょうか?
録音ということはCASTでしょうか?CASTであれば、iPhoneのボイスメモに録音して編集し、mp3,m4aなどでアップロードしたほうが音質は確実です。LIVEに関してであればそのようなトラブルは過去ありませんでした。①Apple純正のカメラアダプタ3を使っている②電源を供給しているUSBコンセントプラグが説明書の電圧と一致している③PEAK(赤いランプ)が常に点灯するほどGAINが大きくない④SPOONのアプリが最新。以上の4点はまず確認してください。iPhone側の問題も考えられそうです。あまりなさそうですが、SPOONアプリ起動で重くなってノイズが入るとか??ちなみに、知り合いのSPOON配信者でAG06を購入した時にノイズが酷くAmazonで返品処理をして買い直した方がいます。その時は新しいAG06でノイズが消えたので初期不良でした。検証方法として、①ほかの人から別のiPhoneを借りて同一環境下で試す②他のマイクを使ってみたりギターなど楽器でもノイズが入るかどうか③AG06を返品&購入しなおす。この辺かなと思います。お力になれればうれしいです。なにか進展ありましたらお待ちしてます(‘ω’)
丁寧な回答ありがとうございました。
ノイズが入る状況は、SPOONでのCAST録音やボイスプロフィールの録音時です。それを再生した際にこもったような音になります。
同じ環境のまま、iPhoneのボイスレコーダーアプリで録音すると綺麗に再生されるのでやはりアプリ側ではないかと疑ってしまいます。
ご指摘のとおり、現在はAppleの純正品アダプタでないものをつかっておりますので、試しに純正品で試してみようと思います。
ありがとうございました!
質問失礼します
自分は
ミキサー ag03
マイク Audio-TechnicaAT2035
マイクケーブル&純正カメラアダプター
使用しています。
自枠では問題ないのですが、コラボ入ると接続が切れるのですが、これはコラボには機材が対応していないのでしょうか?
もしコラボでも使えるのなら教えてください。
SPOON公式のコラボ機能は、iphoneなどのスマホのマイクやスピーカーに接続を試みるように設計されています。
なので、コラボ機能をオンにするとスマホ側のマイクやスピーカーが優先されて、AG03は切り捨てられます。
スマホ側のマイクやスピーカーとAG03を同時に動かすことはできないので注意してください。
対策方法としては、AG03の外部入力端子にskypeやDiscordの音声を取り込んで、自分の配信に相手の声を乗せる方法があります。
実は、このコラボ方法が大手の配信者さんの中では主流です。コラボ相手の音質がクリアになります。
AG06は2人で同時に録音できますか?
マイクを2本挿せばいけます。
別々の場所にいるのなら、AG03,AG06の外部入力端子にskypeやDiscordの音声を取り込んで、自分の配信に相手の声を乗せる方法があります。
AG03を繋げた状態でコラボ機能を使用するとミキサーとの接続が切れた状態になってしまうのですが解決方法等がありましたら教えて頂きたいです。
SPOON公式のコラボ機能は、iphoneなどのスマホのマイクやスピーカーに接続を試みるように設計されています。
なので、コラボ機能をオンにするとスマホ側のマイクやスピーカーが優先されて、AG03は切り捨てられます。
スマホ側のマイクやスピーカーとAG03を同時に動かすことはできないので注意してください。
対策方法としては、AG03の外部入力端子にskypeやDiscordの音声を取り込んで、自分の配信に相手の声を乗せる方法があります。
実は、このコラボ方法が大手の配信者さんの中では主流です。コラボ相手の音質がクリアになります。